そのメンタルヘルス対策、本当に効果的ですか?
私たち専門家集団は困難事例への対応が可能です。
メンタルヘルスから健康経営へ、
職場の成長をサポートします。
サービス内容
Service
選ばれる理由
Reason
弊社は職場のメンタルヘルスに精通した精神科医と産業医を中心に、産業保健の経験が豊富な専門家集団で構成されています。そのため、人事労務スタッフからのご相談をはじめ職場のメンタルヘルスの困難事例まで幅広く適切な対応が可能です。

コラム
Column
「心理的負荷による精神障害の労災認定基準の改正ポイント」
毎年11月は過労死等防止啓発月間です。精神障害・自殺案件については、2011年に策定された「心理的負...
お役立ち情報
第14次労働災害防止計画の概要 ②
2023年度を初年度として5年間にわたり国、事業者、労働者等の関係者が目指す目標や重点的に取り組むべ...
お役立ち情報
第14次労働災害防止計画の概要 ①
2023年度を初年度として5年間にわたり国、事業者、労働者等の関係者が目指す目標や重点的に取り組むべ...
お役立ち情報
健康経営優良法人認定2024 今年度の中小規模法人部門の変更点とは?その2
今年度の健康経営優良法人認定 中小規模法人部門の認定要件のうち、唯一評価項目の内容が修正されたのが、...
お役立ち情報
お知らせ
News
- 2023/09/22
- 健康経営優良法人認定取得に向けた健康宣言
- 弊社では今年度も健康宣言をおこない、昨年の「健康経営優良法人認定2023 中小規模法人部門ブライト500」に引き続き、2年連続のブライト500取得を目指します。 ちなみに、昨年度は運動習慣の定着を目標に、ファーストステップとして歩数アッププログラムを実施いたしました。開始時の1日平均歩数5,780歩から1年後には6,244歩と、約500歩の歩数アップを実現いたしました。
- 2023/08/08
- 「産業保健職の現場課題に応える」Q&A
- 日本産業保健法学会のホームページに「産業保健職の現場課題に答える」Q&Aが公表されました。産業保健職が現場で直面するさまざまな法的課題について、産業保健職、産業医、法律家を含めた多職種により作成された実践的な内容となっております。 この検討会のメンバーに弊社代表取締役の五十嵐(福島)南も唯一の心理職として参加いたしました。皆様の課題解決に少しでもお役立てることを願っております。 作成: 産業保健職に関する検討会 小島健一 齋藤明子 鈴木雅子 田原裕之 中谷淳子 錦戸典子 西脇巧 長谷川佳代子 林幹浩 福島南 福谷淳子 松原良次 丸山慧師 水谷明男 矢内美雪 淀川亮 監修: 近畿大学法学部教授 三柴丈典
- 2023/04/21
- ゴールデンウィークの休業期間に伴うサービス提供の中止期間を下記の通りお知らせ致します。 今後ともご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
- ゴールデンウィーク休業期間:2023年5月3日(水)から2023年5月5日(金)
- 2023/04/13
- 5/17(水)無料オンラインセミナー開催のご案内 『Z世代若手社員のオンボーディング ~リワーク・トライアル®から見えてきた適応支援の在り方~』
- 無料オンラインセミナーのご案内 『Z世代若手社員のオンボーディング 』 ~リワーク・トライアル®から見えてきた適応支援の在り方~ 開催日時:2023年5月17日(水)14:00~15:00
- 2023/03/14
- 『健康経営優良法人2023(中小規模法人部門) ブライト500』に認定のお知らせ
- 弊社は2023年3月8日に経済産業省と日本健康会議が共同で実施する『健康経営優良法人2023(中小規模法人部門) ブライト500』に認定されました。今後も従業員ひとりひとりの心身の健康増進と働きやすさ、組織の活性化や生産性向上を通じて、ご契約企業の健康経営のお手伝いに邁進して参ります。