選ばれる理由
他社にないサービス=本当に困っている点をサポートすることにより企業のお力になります。

職場のメンタルヘルスに
対応できない産業医
- メンタルヘルスの問題には苦手意識がある
- 主治医の診断書通りに復職させるが、すぐに再休職してしまう
- 発達障害が疑われるケースへの対応ができない

リワーク(復職支援)が
上手くいかない
- 復職者の回復度合いの確認方法がわからない
- 主治医から復職に向けたリハビリについて、アドバイスを受けられない
- 再発予防に向けた心理教育を受けさせたい
- 社内リハビリ出勤は負担が大きく、業務遂行能力を確認できない

コンプライアンスや
連携が困難な産業医
- 訪問時以外は相談しにくく、困ったことをその場で解決できない
- 職場巡視や衛生委員会を実施していない
- 臨床医目線となり中立な判断が難しい
- 産業医がリモートに対応できない
MRCだからできること
従来のEAPでは提供できない最もサポートを必要とされるサービスを、精神科専門医を中心としたメンタルヘルスの専門家集団により提供して参ります。弊社は従業員支援のみではなく人事労務担当者、産業保健スタッフ、経営陣をもサポート対象とする他社にない、本当に必要とされるサポートを提供するCAP(企業支援プログラム)です。
POINT
01
弊社の産業医は職場のメンタルヘルスの
専門家です
弊社の産業医は精神科医を中心に、職場のメンタルヘルスの困難事例への対応経験が豊富です。臨床医や産業医としての知識、経験や法律を基に、職場でどのような問題が生じているのかに着目し、従業員と企業の間に立ち、問題解決をサポートします。従業員のメンタルヘルスの状態を評価するだけでなく、業務内容を鑑みて、「安全に働ける健康状態か」を判断します。また、長期間にわたる治療でも症状が改善しない場合にはセカンドオピニオン的な立場でのアドバイスも可能です。

POINT
02
業務遂行能力の確認と再休職予防を目的
とした復職サポートです
リワーク・トライアル®は休職者だけでなく、職場の人事や上司とも連携して一人ひとりに合わせた復職プランをカスタムメイドします。4週間にわたりオフィスを模した環境下(弊社トライアルルーム)で模擬業務を実施し、再発予防の観点も含めて復職準備性を確認することで安全な復職に加えて就労継続をサポートします。性格傾向や病状の回復度合いだけでなく、医療リワークでは確認することが困難なその方の業務遂行能力などの復職準備性を確認するため、復職の判断材料として活用していただけます。
