企業における社員の健康管理業務はコンプライアンス上の問題だけでなく、生産性の向上や社員のパフォーマンスの維持・向上を目的とした戦略的観点からも必要不可欠です。そして近年の職場環境の複雑化に伴い、従来からの社員の身体面の管理以上にメンタル面での健康管理の把握がますます重要になりつつあります。
精神科専門医顧問サービスは、職場のメンタル面に精通した経験豊富な精神科医が社員の就業上における諸問題に対応します。復職の際に問題となる回復状況の評価、不調により勤怠に影響の表れている社員への支援など様々な場面において人事労務担当者をサポートします。産業医として契約する場合には衛生委員会への参加などメンタルヘルス面のみならず労働安全衛生法上の職務も対応します。
特徴
- 「復職可能」の診断書受理時に、顧問医を通じて主治医から意見書を徴収し、詳細な情報を入手することができます。
- 面談した社員の状況に応じ、治療が必要な場合は全国の専門医をご紹介いたします。
- 最終的な復職判定時において、専門的な観点から助言を得ることができます。
- 復職後の定期的なフォローアップ面談により、再休職を予防します。
など
MRCヘルスケアルームは、保健師や看護師などの産業保健スタッフがいない企業を対象に健康管理業務のアウトソーシングを行い、社員の方に気軽に健康相談にお越しいただけるよう、社外の健康管理室を設け、企業経験のある保健師、看護師が、メンタル面だけでなく身体面の健康相談にも対応します。社員の皆様には社外にあるため、プライバシーを気にすることなく気軽に相談にお越しいただけます。健康診断後のフォローや長時間勤務者のフォロー、受診勧奨などの対応をさせていただきます。また、ご希望により、臨床心理士やキャリアカウンセラーによる個別カウンセリングも可能です。
社員の方の個人的な健康相談のみならず「体調が悪そうな社員がいるので、体調確認のための面談をしてほしい」「休みがちで遅刻の多い社員に対し、病院に行くように説得してほしい」など人事労務担当者からのご依頼にも対応することができます。また、メンタルヘルス不調で休職中の社員の方のフォローを行うことも可能です。
特徴
- 社外の健康管理室でプライバシーを気にすることなく相談できる
- メンタルヘルス以外の生活習慣病の健康相談
- メンタルヘルスを含めた疾病の予防、健康増進の個別指導や健康教育
- 産業医、衛生管理者と連携し、労働衛生管理体制をバックアップ
- 人事労務担当者からの相談
- 臨床心理士やキャリアカウンセラーによる個別カウンセリング
- 休職者へのフォロー
など
スタッフ
- 日本医師会認定産業医
- 日本産業衛生学会専門医
- 労働衛生コンサルタント
- 精神保健指定医
- 保健師・看護師
- 精神保健福祉士
- 臨床心理士
- 産業カウンセラー
- キャリアコンサルタント